自分でムダ毛を処理したり、サロンなどで脱毛した後にブツブツができてしまった経験はありませんか?
ブツブツは必ずできるわけではなく、できる人とできない人に分かれます。
そこで今回は、脱毛後にブツブツができる理由をご紹介します。
▼ブツブツとは
ブツブツは、体のあちこちに見られます。
腕や太もも、お尻などに見られ、多くは赤くなりますが、中には赤以外のブツブツもあります。
ブツブツの正式名称は、「毛孔性苔癬(もうこうせいたいせん)」っや「毛孔性角化症(もうこうせいかくしょう)」などと呼ばれます。
タンパク質が毛穴に詰まってしまうと毛穴が塞がれてしまい、ふくらみができることによってブツブツはできます。
▼ブツブツができる原因
カミソリまたは毛抜きでムダ毛を処理すると、ブツブツはできやすくなります。
使用後に起こる炎症によってブツブツができてしまうので、カミソリや毛抜きを使ったあとは、しっかり保湿をしましょう。
また敏感肌の人はブツブツができやすいです。
肌が刺激を受けるとブツブツの原因になるので、自己処理は特に肌へ悪影響を与えてしまいます。
サロンなどで脱毛を受けたほうが、プロが本格的に施術してくれるので肌への負担を減らせますよ。
▼まとめ
万が一ブツブツができても、時間が経つと引いていくのであまり心配する必要はありません。
脱毛後は、化粧水やクリームなどを塗ってよく保湿することが大切ですよ。
ブツブツがしばらく治らない場合は、サロンや皮膚科に相談して対処しましょう。